お知らせ

早起き・朝ごはん・躍動・早寝

最近の出来事 更新しました(R7.3.26)NEW

3月14日(金)卒業証書授与式     3月13日(木)修了式    3月4日(火)・6日(木)英語科遊佐紹介      2月27日(木)遊佐町児童・生徒表彰式    2月21日(金)生徒総会    2月15日(土)遊佐町体育活動優秀者表彰式    1月31日(金)遊佐町合併70周年記念「遊佐ごっつぉの日学習会」    1月31日(金)新入生体験入学    1月23日(木)酒田市・遊佐町中学校生徒会連絡協議会    1月9日(木)合格祈願米贈呈式    1月7日(火)3学期始業式    12月25日(水)2学期終業式   12月18日(水)2年生 薬物講話    12月6日(金)2年生 遊佐町生涯学習まちづくり出前講座④【遊佐町の観光の見どころ・イベント紹介】    12月4日(水)2年生 遊佐町生涯学習まちづくり出前講座③【統計資料からみる遊佐町】    11月29日(金)2年生 遊佐町生涯学習まちづくり出前講座②【再生可能エネルギー】    11月24日(日)3年生 合格祈願祭    11月20日(木)地下道アートギャラリー開所式    11月18日(月)トリウミヤマアカデミー講演会    11月15日(金)2年生 遊佐町生涯学習まちづくり出前講座①【ふるさと納税...
学校教育目標 「鳥海の高きに向かい、持続可能な未来を拓く生徒の育成」   目指す生徒 「心豊かな生徒」・・・多様性を共感的に理解する/よりよい価値を求める「創造力に富む生徒」・・・基礎基本の意味を理解し定着を図る/複眼思考で想像する「たくましい生徒」・・・自ら決定し結果に責任をもつ/へこたれないしなやかさを身につける   目指す学校の姿 「複眼思考でつくり出そう 誰一人取り残さない、持続可能な遊佐中」 1.よりよい生き方を育む 2.確かな学力を育む 3.しなやかさを家庭と地域とともに育む
校 章 〇三角形は、大自然を薬師三尊として畏敬の念をはらってきた鳥海山を表し、頂上は薬師如来、左側の曲線は月光川、右側の曲線は日向川、底辺の曲線はその恵みを受けて広がる沃野の自然環境を表している。 〇そのほぼ中央に建つ遊佐中学校、そこに学ぶ生徒たちが、鳥海山の厳しい自然に耐えてしっかり根を張り、清楚な花をつけるチョウカイフスマのように、高い理想に向かって努力し、たくましく生き抜くようにという願いが込められている。 〇チョウカイフスマの5つの花弁は、知・徳・体・情・意を表している。 〇中央部のYは、遊佐町、遊佐中のYを形どっている。 〇スクールカラーは「マリンブルー」   校 歌   作詞 吉野 弘  作曲 牧野 英三 鳥海山を誇らかに仰ぐ麗しき遊佐遠き世の縄文人も住まいせし里時移り若人われら 地球を預かる担いたる未来のために共に学ぼう 鍛えよう遊佐中学校 われら 日本海の海幸も溢る豊かなる遊佐その上の延喜式にも記されし駅時移り若人われら 地球を預かる新しき未来のために共に歩もう 手を組もう遊佐中学校 われら